2012年01月23日

原発関連・・・ご支援、ご協力のお願い


こんにちは

今回は みなさんにお願いがありまして 記事を立ち上げました



お家で眠っている「アクリル100%(並太)」毛糸ありませんか?



福島県いわき市中央台高久にある仮設住宅には、福島原発事故によって避難を余儀なくされた「広野町民」の方々が暮らしています。
SN3N0486#.jpg

広野町役場は、いわき市の湯本に支所をおいていましたが、このほど3月に広野町へ役場機能を全面帰還するはこびとなりました。
今後 町内の除染と生活環境の構築をすすめ、住民の町への帰還を推進してゆくことになります。

これを受けて、高久の仮設住宅に暮らす町民のみなさんは、
「仮設暮らしを支えてくださった近隣の方々に、お世話になったお礼をしたい!」
と自主的に発案し、環境にやさしい『アクリルたわし』を作りはじめました。
SN3N0762.jpg
一つ一つ、ひと目ひと目に思いを込めた『アクリルたわし』・・・その目標数は1000個を超えます。
役場が帰還する、3月を目安に必要数を作り揃えたいとのことで、住民のみなさん頑張っておられます。

これをお読みくださっている皆さまに、お願いです。

まだまだ、<毛糸がたくさん必要> です!

ご自宅に眠っている、「使いかけ」「残り」、広野町の仮設住民の方々にお寄せいただきたいのです。
短くても結構です!
全部使いきります!

 ※わたくしの方で一旦まとめたのち、責任持って広野町仮設住宅へお届けいたします。

どうか ご協力をお願いいたします!!
(ご注意※毛糸は アクリル100%並太 に限らせていただきます)


【お問合せ】(毛糸収集代行)

リラクゼーションあみさろん (みつはしあゆみ)
  TEL:090-6193-7220
  E-mail:tonton-info@ami-salon.org
  facebook:http://facebook.com/ayumi.mitsuhashi1


【ご送付】

〒243-0125 神奈川県厚木市小野836
リラクゼーションあみさろん 三橋あゆみ 宛

posted by amico at 15:57| Comment(2) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月19日

変化する感覚を受け容れる

こんにちは

寒い毎日が続いています


今日は、ひとりごと、です

・・・・いつも?! かな


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


こんなに わたしは 

宙にういていたかしら


こんなに 日々 生きていることが

切実だったかしら


一瞬一瞬が こんなにも深刻で

過ぎてゆくことに 焦りを感じたかしら


いつから こんな風に感じ始めたのか

わからないけれど


今 感じているものが 真実


焦りも 不安も 

変化の過程にあるものだから


そのまんま 受け容れます



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



今日も 最後まで お目通しくださって

ありがとうございます

posted by amico at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月10日

野山からのメッセージ

こんにちは


新しい年 2012年 が 幕をあけて

10日になりました


年の初めに 抱いた望みを 誰しもが

より強くイメージして かたち作ってゆく


今年は いつになく そんな潜在的な力が強いように感じます



私は 前回の記事によせたように

「地に生きる者」として あるべくしてか

なんだか 野山を歩きたくて ウズウズした毎日を送っています



年明けには 地元 丹沢の大山「阿夫利神社」を参詣がてら

山みちの空気を胸いっぱいに・・・


写真は 下社へ向かう女坂の途中「大山寺」の 龍 たち

SN3N0663.jpg SN3N0666.jpg

SN3N0664.jpg SN3N0665.jpg



そして 昨日は 家から程近い

日向薬師から 日向山 へ・・・・・・


SN3N0698.jpg 登りは 道草を楽しみ 40分もかけて日向山頂へ


SN3N0699.jpg 「おいでおいで」してくれる

SN3N0704.jpg 春待ち焦がれる“新生”する力
馬酔木のつぼみ


SN3N0700#.jpg 立ち枯れの木には “再生”する力



西に傾きかけてきた柔らかい陽射しの中で 目をとじて立つと

自分も山に生きる一本の“小さな木”になったような感覚に・・・



「地に生きる者」



心に 深く 誇らしく

この言葉が こだまする気がしました





今日も最後までお付き合いくださって ありがとうございます




posted by amico at 01:37| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。