こんにちは
新しい年 2012年 が 幕をあけて
10日になりました
年の初めに 抱いた望みを 誰しもが
より強くイメージして かたち作ってゆく
今年は いつになく そんな潜在的な力が強いように感じます
私は 前回の記事によせたように
「地に生きる者」として あるべくしてか
なんだか 野山を歩きたくて ウズウズした毎日を送っています
年明けには 地元 丹沢の大山「阿夫利神社」を参詣がてら
山みちの空気を胸いっぱいに・・・
写真は 下社へ向かう女坂の途中「大山寺」の 龍 たち


そして 昨日は 家から程近い
日向薬師から 日向山 へ・・・・・・
新しい年 2012年 が 幕をあけて
10日になりました
年の初めに 抱いた望みを 誰しもが
より強くイメージして かたち作ってゆく
今年は いつになく そんな潜在的な力が強いように感じます
私は 前回の記事によせたように
「地に生きる者」として あるべくしてか
なんだか 野山を歩きたくて ウズウズした毎日を送っています
年明けには 地元 丹沢の大山「阿夫利神社」を参詣がてら
山みちの空気を胸いっぱいに・・・
写真は 下社へ向かう女坂の途中「大山寺」の 龍 たち




そして 昨日は 家から程近い
日向薬師から 日向山 へ・・・・・・



馬酔木のつぼみ

西に傾きかけてきた柔らかい陽射しの中で 目をとじて立つと
自分も山に生きる一本の“小さな木”になったような感覚に・・・
「地に生きる者」
心に 深く 誇らしく
この言葉が こだまする気がしました
今日も最後までお付き合いくださって ありがとうございます
自分も山に生きる一本の“小さな木”になったような感覚に・・・
「地に生きる者」
心に 深く 誇らしく
この言葉が こだまする気がしました
今日も最後までお付き合いくださって ありがとうございます
「野山からのメッセージ」を読んで、日向薬師から日向山のコースは子供が小さい頃よく行ったことを思い出します。日向薬師周辺は撮影ポイントとしても大好きなところで写真集にもたくさん載っていると思います。
写真集ゆっくりみてくださいね。お気に入りの写真があるようでしたら教えてください。
私は来週、青森の方へ雪景色を撮りに行く予定なので医院の方へは行かないと思います。腰あてを持っていこうと思います。
スタッフの方々にも機会があったら見せてあげてください。
それではゆっくりゆっくりご覧ください。